あなたの悩みを話すのはどんな人物か?
やはり気になり重要な事です
少しでも分かっていただければ幸いです

長田典之
三重県津市出身
昭和50年9月17日生(49才)
略歴
● 大阪医科大学人体解剖実習修了
● 柔道整復師免許取得(登録番号:第65846号)
● 普通救命講習修了
● 精神医療学会、カウンセリング講座など多数出席
職歴
● 病院、整骨院にて実務研修、勤務
● 平成22年6月 大阪市中央区にて整骨院開設
● 平成29年10月 三重県津市にて整体院開設
活動歴
●阪神淡路大震災ボランティア
●柔道大会救護員
●大阪マラソン(42.195㎞)完走
●空手大会 優勝数回
●一隅を照らす運動団体会員
https://ichigu.net/org/group.php
●西国三十三所公認、特任権大先達
●献血
心の病には
理論が通用しない
私は国家資格取得後、大阪で7年間、整骨院を運営しました。当初はキックボクシングジム、空手道場と提携しスポーツ外傷の施術を行っていました。やがて近所の方、近くに勤務されている方も訪れるようになりました
スポーツで起こる捻挫、肉離れ、打撲などの急性のケガの大半は理論どおりに施術を行えば順調に回復していくものです。ところが一般の方は慢性的な不調を抱えた方が多く理論どおりの施術をしても回復しない事を目の当たりにしました
そこで注意深くお伺いすると職場、学校などの精神的ストレス、人間関係の悩み、自律神経の乱れ、不眠、更年期特有の不調なども抱えておられる方が大半でした。そして、どんなに施術を尽くしても回復しない方は痛み止め、向精神薬、睡眠薬などを常用していたのです
「薬のんでるのに治りません‥」
何度聞いたかこの言葉。デパス、パキシル、サインバルタ、レクサプロ、ドグマチール、ロキソニン、リリカ、半夏厚朴湯、加味逍遥散、補中益気湯、サプリ、ビタミン剤、プロテイン、青汁‥。人の心は薬やサプリではどうにもならない現実を目の当たりにしたのです
理論どおりの
心理療法では限界が
そこで精神医学学会などに出席し心理療法、カウンセリングの臨床を積みました。しかし、回復する人しない人が半々でした。慢性症状と同様、心の病も理論どおりの心理療法では限界がある事を思い知ったのです そんな折、クラシカルオステオパシーという整体技法とのご縁がありました。それまでの骨や筋肉が対象の外科的な技法に対し脳・自律神経・内臓が対象の内科的な技法だったので、今までと全く違う方向からアプローチできると確信しました。そして知識と技術の更新を繰り返し心と体の双方を整える心のリハビリと脳ストレス整体という現在の形に至りました。臨床を重ねる度に
💗体が楽になると気持ちも楽になるね
💗落ち込む事が無くなりました
💗よく眠れるようになりました
💗不安になる事が減りました
💗クスリ減ったよ
などの声も頂くようになり心も体も整える事が大切だと痛感しました。令和6年で開業14年、臨床経験10,000人を超え、常にベストな指導、カウンセリング、施術に努める事を心がけています
こころみ堂・理念
一隅を照らす
これが、こころみ堂の理念です
この言葉は比叡山延暦寺を開かれたお坊さん
最澄さんが残されました
今あなたが置かれている立場で
今できる事をする
それが自分らしく輝ける
と言う意味です
こころみ堂には「3つのこころ」があります
💛心を観る
心の悩みを抱えた方々に寄り添った指導、アドバイス、施術に努めます
💛心も大切、身も大切
心の不調は体に影響し体の不調は心に影響します。心身ともに整えることが大切です
💛試みる
あなた自身が心のリハビリを試みる。素直に取り組む方が一番、結果がでます
悩みの闇から抜け出し
あなたが、あなたらしく輝けるよう
より良い人生が送れるよう
いつも理念を心に歩んでまいります
どうぞよろしくお願い申し上げます