心の悩みを
薬でコントロールするには
限界がある
病院は向精神薬で症状を抑える薬物療法(対症療法)なのに対し弊所は心のリハビリ指導と脳ストレス整体で回復へと導く自然療法(根本療法)です
薬で救われる人も多い一方、副作用、依存、離脱症状、ポリファーマシー(多剤服用)などで苦しんでおられる方々も少なくありません 病院では心理療法を行っている事は少なく、ましてや体に触れる事は皆無であり「薬のんで様子見てくださいね」と言われることが大半ではないでしょうか
事実「薬が効かない、薬の副作用で大変な目にあった、薬をもらうだけの通院で何も変わらない、何も教えてもらった事が無い」といった声もよく聞きます
【ココ重要】
確かに薬は気分を楽にしてくれたり眠れるようにしてくれたりします。しかし、一時的に症状を抑えるのみでストレスを抱えやすい不安になりやすい思考習慣までは変えてはくれません
なので根本的な解決にならず機械的に延々と同じ薬を出されたり違う薬を出されたりで『ずっと薬を飲んでいるのに良くなりません』と言う声が後を絶たないのです 弊所は病院では行わない心のリハビリ指導と薬ではできない脳ストレスを解放する整体施術で心にも体にもアプローチします。だから何をしても解決しなかった、あなたを苦しませる悩みが好転する希望がもてるのです
※薬を否定するものではありません。軽度であれば薬で快方に向かいますが、ある程度、服用しても変わらないのであれば薬以外の方法もあるという事です
心のリハビリとは?
●あなた自身にしてほしい事
心の病はウイルスの様に他所から飛んできて感染するものではなく日常生活、社会生活での様々な精神的、肉体的なストレス、良くない習慣などが水面下で溜まりに溜まって表面化します
言い換えれば今の症状は自ら作り出した物でもあるのです。という事は自分で解決していく事ができるのです。その方法が心のリハビリなのです「どんな立派な建物でも土台がしっかりしていないと脆く崩れ去る」という砂上の楼閣という諺があります
心理検査、性格分析、心理カウンセリング、認知行動療法、情動コントロール、催眠療法、ヒプノセラピー、アンガーマネジメント、アドラー心理学、暴露療法、森田療法、アファメーション、オープンダイアローグ、自己啓発、潜在意識の書き換え、自己暗示、コーチング、ヒーリング、瞑想、マインドフルネス、スピリチュアル、メンタル関連の本、Youtubeなど
これらをやったことがある方、それで何か変わりましたか?それが答えです。一時的に楽になったけど「現実は何も変わってはいない、いつもの自分に戻っている」という残念な結果になっていませんか?これらは確かに効果がある方法なのでしょうが(中には怪しいものもありますが)土台から変えていくものではありません しっかりした土台があってこそ、まともな家が建つように根本から良くしていく為には土台から整える事が大切です。土台が弱っていては話になりません。心のリハビリは土台から整え次のように変わっていきます
💗鬱々した気分から解放される
💗不安が不安でなくなる
💗自信がついてくる
💗気分の波が穏やかになる
💗人の声に振り回されなくなる
💗前向きになり意欲が湧いてくる
💗ストレスに強くなる
💗気持ちに余裕が出てくる
💗自己肯定感が高まる
💗自分らしく生きていける
💗人間関係で悩まなくなる
💗心も体も健康になれる
💗減薬~断薬の見通しがつく
10,000人以上の臨床で培った最善の方法を指導、カウンセリングします。 何事も思い通りにはなりませんが、やった通りにはなります「やってみる」事が大切です
脳ストレス整体とは?
全身の調整(クラシカルオステオパシー)頭の施術(頭蓋仙骨療法)
内臓の施術(内臓マニュピレーション)
ささない鍼で施術(接触鍼、てい鍼)
これらの施術によって脳ストレスを解放し頭や自律神経が上手く働くように導いていきます
揉んだり、押したり、引っ張ったり、首や体をひねってボキボキしたりではなく超ソフトな施術なので子供さんから高齢者までどなたでも受けられます
心と体はつながっています
体調が良くないのに心の回復は望めません 体を整えると心が整います
だから整体施術を行うのです
3種の専門機器とは?
●微弱電流療法
●温熱パルス療法
●光線療法
これらの専門機器によって脳、自律神経、内臓を整えます施術との組み合わせでより回復を促します
※管理医療機器ですが苦手な方はなしも可能です
おたすけLINEサポートとは?
LINEで個別相談ができます
不安な時、困った時、心細い時、相談したい事など365日いつでもLINEトークが無料でできますこころみ堂の公式LINEはこちら
心の病は思考習慣病
心の悩みはストレスを上手く処理できない、貯めやすい、切り替えにくい、落ち込みやすい等の思考習慣の癖が水面下で積もり積もって発症に至ります
前述のとおり薬は症状を抑えてはくれますが思考習慣は変えてくれません。薬で一時的に回復しても思考習慣が同じではいつまでも薬で抑え続ける事になります
心のリハビリは再発予防にも
心のリハビリで脳を休め思考習慣を見直す。ストレス対策、メンタルケアをする事によって脳の使い方が変わるので回復は勿論、再発リスクも低くなるのです
どんな癖でも自覚して見直さないと変わらないのと同様に思考習慣の癖も一朝一夕で変わりません
『あせらず・むりせず・あきらめず』
マイペースで歩んでもらえたらと思います
心のリハビリ内容
💗生活習慣の見直し
💗食習慣の見直し
💗思考習慣の見直し
💗自分という軸をしっかり保つ方法
💗疲れ切った脳の休め方
💗体を使った心の癒し方
💗不安が不安でなくなる方法
💗不安な時の過ごし方
💗落ち込んだ時の切り抜け方
💗自然に前向きになる方法
💗人間関係を楽にするコツ
💗上手くコミュニケーションがとれるコツ
💗自己肯定感を高める方法
💗自分らしく生きていける方法
💗睡眠の質が良くなる方法
💗ストレスを貯めない方法
💗薬がよく効くようになる方法
💗調子が良い時、悪い時にする事
💗脳血流がグングン良くなる体操
など
脳ストレス整体・施術内容
💚全身の調整
💚あたまの調整
💚おなかの調整
💚ささない鍼で施術
💚三種の専門機器
など
カイロ、指圧、マッサージ、ストレッチ、もみほぐし、骨盤矯正、○○はがし等ではありません
https://kokoro-rehabilitation.jp/wp/shojo/depression
よく聴く質問はこちら
https://kokoro-rehabilitation.jp/wp/faq